3月3日午前10時より、草餅御供祭(弥生祭)並びに祈年祭を斎行しました。
桃の節句(上巳の節句)をお祝いする「草餅御供祭(弥生祭)」とあわせ、春の耕作始めにあたり五穀豊穣を祈る「祈年祭(きねんさい、としごいのまつり)」を例年3月3日に執り行っています。
当日は朝7時半頃から、年間祭事に奉仕する宮座の上5名によって、蓬(よもぎ)の団子を臼と杵でつき、木型を使って菱形に切り、五段重ねの草餅が作られます。
蓬にはその香りから邪気祓い、菱形には繁殖力の強いひしの実をかたどることで子孫繁栄、長寿の謂れがあるようです。 穏やかなお天気のもと、草餅を本社、皇大神宮社、各末社にお供えし、祭典を滞りなくめでたくお納めしました。







